◇講演概要◇
システムの複雑化が進む中、オブザーバビリティ(可観測性)はトラブルシューティングやサービス品質向上の鍵となっています。
本パネルでは、実際に現場で Datadog を活用しながらオブザーバビリティに取り組んでいるエンジニアが集い、導入のきっかけや工夫、課題やその乗り越え方、そして得られた効果についてリアルな体験を語ります。明日からの実践に役立つヒントを持ち帰っていただけるセッションです。
【パネリスト】
MNTSQ株式会社
SREチームマネージャー
藤原 涼馬 様
◇プロフィール◇
2023年10月に MNTSQ株式会社に入社後は SRE として業務に従事。O11y 文脈では、"結局のところこの情報って我々のどんなアクションに繋がるんだっけ"みたいな部分を意識したいと思って取り組んでいます。 過去には SRE として HR 系プロダクトや ID 基盤等の開発運用保守、プログラマーとして病理画像ビューワー&アノテーションシステムなどの開発に従事したりしていました。
【パネリスト】
株式会社ジンズ
グローバルデジタル本部
ITデジタル部 エンジニアリング課
大間 俊樹 様
◇プロフィール◇
2022年10月に株式会社ジンズに入社。前職は SIer でインフラエンジニアとしてオンプレからクラウドまでのインフラ開発を経験。ジンズではパブリッククラウドやオブザーバビリティ、CDN、DWH などクラウド・データ周りのプラットフォームの開発と運用に従事。現在はこれらのプラットフォームの社内での利用拡大に向けた改善や技術負債の解消、コスト最適化などに取り組んでいる。
【パネリスト】
株式会社タイミー
エンジニアリング本部
プラットフォームエンジニアリング部
プラットフォームエンジニアリング1G
金森 秀平 様
◇プロフィール◇
2016年に新卒で金融系 SIer に入社後、フィンテック企業にて Rails エンジニアとして API 開発に従事。その後マッチングアプリ運営企業にて SRE、Go のバックエンドエンジニアを経験したのち、2024年8月にプラットフォームエンジニアとしてタイミーに入社。ログ・メトリクス・トレースと向き合うことで成長してきたという自身の実感から、O11y を大切にして日々の開発に取り組んでいます。
【パネリスト】
株式会社ヌーラボ
Reliability Engineering部
Platform Engineering課
Lead Platform Engineer
吉岩 祐貴 様
◇プロフィール◇
2018年にフロントエンドエンジニアとしてヌーラボに入社した後、ヌーラボが提供するプロジェクト管理ツールである「Backlog」の SRE に転向し、Kubernetes を基盤とするアプリケーションプラットフォームの開発および運用を主導。現在は、開発者体験と組織全体の効率性の向上を目標とする Platform Engineering 課を立ち上げ、プラットフォームの機能ロードマップの計画や、プラットフォームが提供する能力の改善に取り組んでいる。
【モデレーター】
Datadog Japan合同会社
セールスエンジニア
逆井 啓佑
◇プロフィール◇
セールスエンジニアとして Datadog 導入支援や技術支援をしています。前職は SRE / バックエンジニアとして Kubernetes 運用や Go を使ったアプリケーション開発を行っていました。コミュニティ活動は OpenTelemetry Meetup の Organize や Google Cloud Champion Innovator など。好きなテレメトリーシグナルはプロファイルです。
X (旧 Twitter) アカウント : @k6s4i53rx
【モデレーター】
Datadog Japan合同会社
セールスエンジニア
木村 健人
◇プロフィール◇
Datadog Japan合同会社のセールスエンジニア。クラウド技術とアーキテクトの知識を活かし、さまざまなシステムへのオブザーバビリティの導入支援を担当。複数のクラウドコミュニティでの登壇・運営を中心として活動を行っている。
X (旧 Twitter) アカウント : @AoToLog_