慶應義塾大学名誉教授
武蔵野大学ウェルビーイング学部長
前野 隆司 様
【主な講演テーマ】
「幸福経営学〜社員と社会を幸せにする経営とは〜」
幸せな社員は不幸せな社員よりも創造性が3倍高く、生産性が30%高く、欠勤率が低く、離職率が低いなど、従業員幸福度が会社のパフォーマンスに直結することが知られている。これらの科学的知見を紹介するとともに、従業員と社会を幸せにしている優れた経営の事例について述べる。
「幸福学入門(Inroduction to Well-Being Study)」
講演者は著書『幸せのメカニズム』『実践 ポジティブ心理学』などの中で、これまでに行ってきた幸福学(well-being and happiness study, positive psychology)について述べた。本講演では、その概要について述べる。
「AIと幸せ〜AIは人類を幸せにするのか〜」
ロボティクス、心の哲学、幸福学についての研究を行なってきた講演者の視点から、ディープラーニング、シンギュラリティーなどに対する筆者の考えを述べる。AIはどのような仕事を奪うのか、どのように世界を変えるのか、などの未来予想についても述べる。
【主な講演実績】
年間100回以上の講演やワークショップ(企業向け、一般向け)の実績あり。 たとえばHRカンファレンス登壇など。 主なメディア出演: NHK幸福学白熱教室出演、その他、テレビ、ラジオ、新聞、WEB、雑誌など出演多数。 主な著書: 『幸福学×経営学』(2018年)、『幸せのメカニズム』(2014年)、『脳はなぜ「心」を作ったのか』(筑摩書房,2004年)、『AIが人類を支配する日』(マキノ出版、2018)など多数。