「進化する情報革命は人々を幸せにできるのか?」
AIをはじめとしたテクノロジーの進化が私たちの生活に利便性をもたらしている一方で、
サイバー攻撃者にとっても新たな手段をもたらし、セキュリティの脅威もまた進化し続けています。
クラウドやAIの革新がもたらす新たな可能性と、それに伴うリスク。
これまでの防御策が通用しない状況が増える中、私たちに求められるのは、未来を知り、いまを整えることです。
Cyber Security Showcase 2025 は、セキュリティの「いま」と「未来」が交差する2日間です。
これまでの常識では通用しない新たな脅威に備え、
進化を続けるセキュリティの最前線を学ぶ絶好の機会をお届けします。
6/18 Day1
Essential Day
6/19 Day2
Edge Day
OUTLINE開催概要
名 称 | Cyber Security Showcase’25 ~ 進化する脅威とセキュリティの“攻防“最前線 ~ |
---|---|
日 程 | ・LIVE配信 【Day1】6月18日(水) 13:00~15:45 【Day2】6月19日(木) 13:00~16:35 |
参加費 | 無料(事前登録制) |
対象者 | サイバーセキュリティの拡販に関わる販売パートナーさま |
主 催 | SB C&S株式会社 |
PROGRAMプログラム
※セッション名をクリックすると、
講演概要や登壇者情報が表示されます。
TOPICSトピックス
-
- 2025/5/12 13:00
- 当日プログラムが確定しました
-
- 2025/4/15 10:00
- お申し込みを開始しました
VENDORベンダー
※社名五十音順
~ 2025年 注目の最新テクノロジー ~
SB C&S株式会社
ネットワーク&セキュリティ推進本部
ゼロトラスト推進室
遠藤 宗正

孫 正義が命名した「タイムマシン経営」という言葉の由来の通り、 サイバーセキュリティ市場における海外と国内の情報格差によるテクノロジーの理解・実践のタイムラグが現在もあります。そのため、弊社エンジニアが直接海外へ足を運び、最先端のテクノロジーを日本で展開すべく情報収集や目利きを行っております。
本セッションでは、今年注目の最新テクノロジーについて4つのキーワードを用いてお伝えします。
~ゼロトラスト案件の最前線、現場からの報告は以上です ~
SB C&S株式会社
ネットワーク&セキュリティ推進本部
ゼロトラスト推進室
遠藤 宗正

SB C&S株式会社
ネットワーク&セキュリティ推進本部
ゼロトラスト推進室
土田 貴大

SB C&S株式会社
ネットワーク&セキュリティ推進本部
ゼロトラスト推進室
豆野 雄樹

弊社が誇るセキュリティ ソムリエと呼ばれるメンバーは、日々お客さまへゼロトラスト セキュリティの提案活動やセキュリティメーカーの動向ウォッチ、パートナーさまのビジネスをご支援する活動をしております。
本セッションでは、年間1,100件を超える商談対応の中から見えてきた「ゼロトラスト案件の現在地」を、多数の製品を取り扱いフラットに比較したディストリビューターならではの観点も交えてお伝えします。
~クラウド利用の促進に立ち向かうセキュリティ対策~
SB C&S株式会社
ネットワーク&セキュリティ推進本部
ゼロトラスト推進室
豆野 雄樹

SB C&S株式会社
技術本部 第4技術部
横山 章太郎
企業におけるクラウド活用は加速度的に進んでいますが、セキュリティ対策が分断されていてはビジネスへのリスクも増えるばかりです。
クラウドの爆進に合わせて日々進化し続けているCNAPPは、クラウド時代のリスクを可視化・統合的に管理し、攻めのIT戦略をセキュリティ視点で支えることが可能なアプローチであり、これから欠かせない存在となります。
本セッションではCNAPPの必要性やテクノロジーなどについて解説いたします。
〜真のサイバーハイジーン実現を紐解く〜
SB C&S株式会社
技術本部 第4技術部 部長
秋元 恒平

SB C&S株式会社
技術本部 第4技術部
秋池 幹直

脅威の高度化と資産の多様化に伴い、従来型の脆弱性対策は限界を迎えています。これに対抗する新たなアプローチとして、CTEM(Continuous Threat Exposure Management)が注目されています。
本セッションでは、CTEMカテゴリのトレンドや技術的な深掘り、CTEM製品の特長的な機能も紹介します。さらに、デモや実際の事例を通じてCTEMを活用した実践的なサイバーハイジーンのイメージを具体化します。
~AI・クラウド・ゼロトラストの未来~
SB C&S株式会社
技術本部 第4技術部
矢部 和馬

ポイントソリューションでの検出や対応に限界を迎えた現在、ますますXDRが注目されております。
本セッションではXDRを取り巻く最新の進化として、AI活用、CTEMやクラウドセキュリティとの統合、今後の市場動向や主要XDR各社の検証結果などを踏まえ、最適な製品選定と今後の運用戦略のヒントをご説明いたします。
SB C&S株式会社
常務執行役員
伊藤 孝太

~2025年のセキュリティトレンドとSB C&Sの戦略~
SB C&S株式会社
ネットワーク&セキュリティ推進本部
ゼロトラスト推進室 室長
竹石 渡

AIの台頭により、攻撃側と防御側のいたちごっこのスピードは加速し、セキュリティ業界はますますカオスな様相を呈しています。
本セッションでは、その混沌とする最新トレンドを体系的に整理し、今後求められるセキュリティのあり方と、それに基づくSB C&Sの今年度の戦略についてご紹介します。
~ソフトバンクCISOの本音に迫る~
ソフトバンク株式会社
CISO(最高情報セキュリティ責任者)
飯田 唯史 氏

「CISOに提案したいけれど、CISOの考えがわからない」
――そんな悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか?
本セッションでは、ソフトバンクCISOの飯田氏をお招きし、CISOの役割やセキュリティ戦略の描き方、さらに業界やベンダーへのリアルな期待まで、ざっくばらんに語っていただきます。CISOへの提案に役立つヒントが満載のセッションです。
SB C&S株式会社
エバンジェリスト
大塚 正之

~主要製品触り比べで探る進化~
SB C&S株式会社
ネットワーク&セキュリティ推進本部
ゼロトラスト推進室 室長
竹石 渡

急速に進化を遂げるセキュリティ分野における「AI Copilot」。
本セッションでは、なぜ今AIがセキュリティに必要なのかを解説しつつ、各主要セキュリティベンダーが提供する「AI Copilot」について、特長や使用感を実際の操作イメージを交えながら紹介します。
単なるカタログスペックではなく、現場視点での“使えるAI”の現在地を明らかにします。
SB C&S株式会社
ネットワーク&セキュリティ推進本部 本部長
山名 広朗
